親子で楽しめるカードゲーム - PLAYING CARDS
9商品を表示
SKU: dj05161
商品タイプ: カードゲーム
イワシが着ている服を覚えてカードの中から探す、観察&記憶ゲームです。【ゲームの準備】イワシが敷き詰められた絵が描かれた大きなカードを、テーブルの中央に裏返して置きます。イワシが1本ずつ描かれた小さなカードをプレイヤーに5枚ずつ配り、残りは山にして裏返して置きます。【遊び方】1.自分達に配られたカードは伏せたままで、大きなカードを1枚めくり、どんな服装のイワシが描かれているか2~3秒よく観察します。2~3秒経過したら大きなカードを伏せ、配られたカードを自分だけに見えるよう表にします。2.大きなカードに描かれていた服を着たイワシのカードがあった場合は手元に伏せて置きます。プレイヤーが置き終わったら大きなカードを再び表にします。3.手元に置いたカードも表にし、合っていたらポイントとしてカードをためることができます。間違えていた場合はポイントとして貯めたカードを2枚没収されます。4.小さいカードを5枚になるまで補充し、これを繰り返します。プレイヤーの誰かが手札を全てなくしたらゲーム終了です。【勝敗】手札がすべてなくなり、最もポイントを稼いだプレイヤーの勝ちです。
SKU: dj05152
商品タイプ: カードゲーム
音まねやジェスチャーをして、カードに描かれている絵を当てるゲームです。表現力やコミュニケーション能力を育みます。【準備】カードをよくきり、裏向きにして山札としプレイヤーの中央に置きます。カードには絵と、端にマークが描かれています。人のマークは「ジェスチャー」、音符のマークは「音まね」、人と音符のマークは「ジェスチャーと音まね」で表現し、当ててもらいます。【遊び方】1.年齢の低いプレイヤーからからゲームを始めます。2.最初のプレイヤーが山札からカードを1枚取り、他のプレイヤーに見せないよう、カードを確認します。3.プレイヤーはカードのカラーとマークに従い、何が描かれているのかを他のプレーヤーに考えさせます。4.正しい答えを出してもらえたら、プレイヤーは、そのカードをもらえます。もし正解者がでなければ、そのカードを山札の一番下に戻します。5.次のプレイヤーが同様に繰り返します。山札のカードをすべて使い終わったら終了です。ゲーム終了後、獲得したカードの枚数を数えます。【勝敗】最も多くカードを集めたプレイヤーの勝ちとなります。
SKU: dj05148
商品タイプ: カードゲーム
カードの絵と同じものをできるだけ早く作れるか、観察とスピード勝負のカードゲームです。観察力・論理的思考・非認知能力を養います。【ゲームの準備】プレイヤーは同じカード4枚で始めます。難易度は2種類あり、チャレンジカードの表と裏どちらかを選択します。【遊び方】順番に山からチャレンジカードを引いて、チャレンジカードと同じ絵をカードを組み合わせて作ります。一番早く作れた人が「コタコテ」と宣言すると、チャレンジカードがもらえます。お手つきをした場合、もらったチャレンジカードは山に戻します。【勝敗】チャレンジカード5枚を集めた人の勝ちになります。
SKU: dj05149
商品タイプ:
チーズを守れ!ねこはいぬが怖くてしかたありません、ねずみはねこが怖くてしかたありません。ねずみはチーズが大好物。より多くのチーズを守りましょう。【準備】各自プレーヤーは自分のチーズを選びます。そして、動物カード(いぬ、ねこ、ねずみ)から2枚選びます。残りの動物カードは山にしておきます。【遊び方】センターカードをおいてスタートします。センターカードから順番に好きなようにつなげておいていきます。1枚置いたら山カードがなくなるまで1枚引いて手元に足していき、すべてカードを並べ終えます。いぬのカードの隣にねこのカードがあったら、ねこのカードを取り除きます。ねずみのカードの隣にねこのカードがあったら、ねずみのカードのを取り除きます。ねずみのカードの隣にチーズのカードがあったら、チーズのカードを取り除きます。ポイントは自分のチーズを取られないように、相手のチーズがねずみのに取られるように考えて、いぬやねこ、ねずみのカードを置いていきます。【勝敗】チーズのカードが一番多く残った人が勝ちになります。 プレイ人数:2~4人プレイ時間:15分程度
SKU: dj05145
商品タイプ: カードゲーム
オオカミを追い払って羊を守るカードゲームです。オオカミのカードは羊を奪い、犬はオオカミから羊を守ります。【遊び方】プレイ人数:3~5人1.カードをよく混ぜ、プレイヤーに3枚ずつ配ります。2.配られたカードを、さらに両隣の人のカードを引いて交換します。3.手持ちのカードの中にオオカミがいたら、表にしてテーブルに置きます。オオカミのカードを持っているプレイヤーは、指名した人のカードの中から1枚どれか引くことができます。もしカードを引かれるプレイヤーが犬のカードを持っていたら、相手のオオカミを追い出すことができ、オオカミのカードを出したプレイヤーの手札から1枚取ることができます。4.山のカードが終わるまで続けていきます。カードに描かれた羊をできるだけ多く集めた人が勝ちになります。人とカードゲームで遊ぶことによって、コミュニケーション能力の発達を促します。また、プレイヤー同士の心理を読み取ることで、観察力を養います。
SKU: dj05144
商品タイプ: カードゲーム
魔法の世界を舞台にした協力型記憶ゲーム。マジックスクールに合格するためには、プレイヤーは力を合わせて、それぞれのキャラクターと正しいマジカルアイテムをマッチさせる必要があります。【遊び方】カードは1枚ずつ引き、裏向きでテーブルに置くか、ペアになりそうなら他のカードの上に表向きで置きます。すべてのカードが裏向きで置かれたら、プレイヤーは何組のペアが揃ったかを確認します。【勝敗】10組以上揃ったら、全員の勝ちです。🏅Kinderspiel des Jahres2020(ドイツ年間ゲーム大賞2020)キッズゲーム大賞 推薦リスト入り
SKU: dj08541
商品タイプ: ボードゲーム
話し手にチャレンジカードの内容と位置を指示してもらい、作り手はカードを見ないで同じ内容を早く正確につくるゲームです。カードの内容をできるだけ早く正確に再現するなど、コミュニケーション能力と聞き取る力を育みます。【ゲームの準備】「カラーカード」と「動物カード」を2チーム分切り分けて配ります。「チャレンジカード」はテーブルの中央に伏せて置きます。【遊び方】話し手と作り手の2人1組のチームを作ります。作り手は、カラーカード一式と動物カード一式を手元に置きます。話し手は裏返してある「チャレンジカード」を1枚引きます。話し手は、言葉だけで「チャレンジカード」の絵と配置が同じなるように、色と動物カードを作り手に説明します。各チーム同時に行います。終わり次第、テーブルの上に「チャレンジカード」を置きます。【勝敗】「チャレンジカード」を速く正しく作成できたチームが「チャレンジカード」を獲得できます。これを繰り返し、5枚の「チャレンジカード」を先に取ったチームが勝ちになります。