よくある質問

注文内容を確認したい

ご注文完了の際にお送りしているメールよりご確認ください。 または、会員登録いただき、ログインすることでご確認いただけます。

ラッピングをしてほしい

ご注文の際、ラッピングをご希望の商品と一緒に「ギフトラッピング」をご注文下さい。
ご注文後、追加をご希望の場合は電話または「お問い合わせ」よりご連絡ください。発送前に限り、ご対応させていただきます。

領収書を発行してほしい

クレジットカード決済の場合は、カード会社からのご利用明細書が領収書の代わりとなります。
領収書を会社名など、ご購入者と違う宛名での発行をご希望の場合は、ご注文時に特記事項欄へご希望の旨をご入力ください。メールにてPDFデータをお送り致します。

配送状況を確認したい

発送完了の際お送りしているメールに送り状番号を記載しておりますので、ご確認ください。

送料が知りたい

本州への送料は660円(税込)、3,300円以上のご購入で送料無料
北海道への送料は880円(税込)、3,300円以上のご購入で送料無料
沖縄県への送料は1,760円(税込)、9,800円以上のご購入で送料無料
になります。

商品を受け取れなかった場合はどうしたら良いですか?

ご不在時には、運送会社のドライバーがポストにご不在時連絡票をお入れします。そちらに記載されているお近くの運送会社営業所へお問い合わせください。
また、運送会社のお荷物保管期間は約1週間~2週間(最長)となります。(運送会社、営業所により異なります。)
保管期間を過ぎたお荷物は、お受け取り辞退となり当店へ返品され、返送の際に発生したsピ量はお客様へご請求 させていただきますので、予めご了承ください。お早目の荷物の引き取りのご協力をお願い致します。

配送の日時指定は可能ですか?

配達日指定は、ご注文日より4営業日以降(沖縄県、島しょ部は10日以降)1ヶ月以内のご指定が可能となっております。
時間指定は、午前中/14:00~16:00/16:00~18:00/18:00~20:00/19:00~20:00のご指定が可能となっております。
ご注文時に特記事項欄へご希望の旨をご入力ください。

配送業者を指定できますか?

誠に申し訳ございませんが、配送業者の指定は承っておりません。

海外へ配送できますか?

現在、海外への配送は行っておりません。

支払い方法を知りたい

下記のお支払い方法がご利用いただけます。
各種クレジットカード払い(AMEX、JCB、MasterCard、VISA)、apple pay、Google pay、Shop payがご利用いただけます。

支払い方法の変更は可能ですか?

誠に申し訳ございませんが、変更はできません。

返品・交換したい

商品到着後7日以内にご連絡いただいた場合のみ、返品・返金対応を承ります。
お客様のご都合による返品につきましては承ることができません。

商品に不良がある場合は、欠陥であることを証明できる画像(商品全体及び欠陥の拡大画像)をご用意いただき、「お問い合わせ」よりご連絡ください。返品・交換の対応をさせて頂きます。

キャンセルしたい

発送前に限り、キャンセルを承ります。 お電話または「お問い合わせ」よりご連絡ください。

商品がイメージと違ったので返品したい

お客様都合での返品は一切お断りさせて頂いております。
※当店は通信販売のため、クーリング・オフは適用外となりますのでご理解下さい。

商品のサイズを知りたい

商品ページに記載がございます。各商品ページにてご確認ください。
商品によっては記載のない商品もございます。「お問い合わせ」よりご相談ください。

素材を知りたい

ご希望の商品ページに記載がございます。各商品ページにてご確認ください。
商品によっては記載のない商品もございます。「お問い合わせ」よりご相談ください。

修理は依頼できますか?

修理は基本承っておりません。ですが、部品をお送りするなどできる範囲でご対応させて頂きます。
部品の購入希望、修理・メンテナンスにつきましては、「お問い合わせ」よりおご連絡ください。
部品の料金につきましては部品箇所によって異なりますので、ご連絡をいただいた際にお見積もりを出させて頂きます。

パーツや部品を購入できますか?

商品によって可能な場合がございます。
使用中に紛失した場合や破損してしまった場合など、有償にてご対応させて頂きます。「お問い合わせ」よりご相談ください。

どこかで実物をみられますか?

「取扱い店舗」よりご確認ください。
すべての商品を取り扱っている店舗はなく、常に在庫や取り扱い商品なども変わっております。
特定の商品のお取り扱いにつきましては、「お問い合わせ」よりご相談ください。

CEマークとは

DJECOの商品にはCEマークが入っています。 「CEマーク」の表記は、EU加盟国共通の安全基準である EN (ヨーロピアンノーム)をクリアしていることを意味します。
また、おもちゃに関する安全基準は「EN71」になります。 安全要求に合致した場合にのみ、製造者はCEマークを製品につけることが許可されます。

EN71 とは

「EN71」とは、ヨーロッパの安全基準のうち、玩具の安全基準や規格になります。
化学特性(使用されている材質、添加物、塗布物を対象に金属元素、アンチモン(Sb)・ヒ素(As)・バリウム(Ba)・カドミウム(Cd)・クロム(Cr)・鉛(Pb)・水銀(Hg)・セレン(Se)の8成分を指定して、 それぞれに溶出量の限度値が定められています。また、プラスチックへの可塑剤であるフタル酸エステル類の使用が規制されています。
物性(対象年齢に応じた部材の大きさや長さ、耐久性・耐燃性)についても安全規格が定められています。日本玩具協会が定めるSTマークも同様になります。

食品衛生法による検査

日本では、6歳未満を対象にした玩具は食品衛生法のおもちゃ関する検査を受ける必要があります。
輸入時に安全基準を満たしてるかどうかを国が指定した検査機関で検査し、輸入食品等試験成績証明書取得しています。 商品輸入の際、検疫所へ食品等輸入届とともに輸入食品等試験成績証明書を提出し、検疫所から輸入の許可をもらう必要があるためです。

なめても大丈夫ですか?

なめても安全な塗料を使用していますので、問題ございません。
また、対象年齢が6歳未満のおもちゃに関しましては、食品衛生法にもとづいた検査を受けています。

耐久性は?

安全基準に基づいて、落下検査、引っ張り検査、荷重検査などの物理検査が行われています。しかしながら、対象年齢から外れていたり本来の使用目的と異なった使用で思わぬ破損や事故につながる可能性がありますのでご注意ください。
また、木製品など自然物由来の材質は環境や経年劣化、木の特性などにより破損の可能性がございます。目の届く範囲でご使用ください。

小さな部品があるおもちゃについて

対象年齢を確認し、目の届く範囲でご使用ください。
対象年齢が高くなるにつれて部品の大きさは比較的小さくなってゆきます。特に3歳未満の幼児はおもちゃを口に入れてしまう可能性があり、思わぬ事故につながる危険性があります。十分注意してご使用ください。

ひもがついたおもちゃについて

定められた安全基準の長さで設計されておりますが、使用時に首に巻いてしまったり飲み込んでしまう危険性があります。目の届く範囲でご使用ください。

使われている塗料は?

木製玩具には水性塗料を使用しています。水性塗料は、安全基準を満たした成分を使用していますが、色落ちのしやすい塗料となっております。
物に当たるなどしてこすれ、家具などに塗料が付着する可能性もございますので、お取り扱いの際はご注意ください。万が一汚れてしまった場合は、素材にあった専用の汚れ落としをご利用ください。

使われている木材は?

木材はブナ、カエデ、タモ、シナ、杉、松、MDF(中質繊維板/Medium density fiber board=木のチップや木粉を固めたもの)などを使用しています。

使われているプラスチック・ゴムは?

一部の商品にはプラスチック製品やゴム製品を使用している場合があります。安全基準として特にプラスチック製品を柔らかくする可塑剤としてフタル酸エステルが原則使用禁止であり、基準値以下でなくてはいけません。

木製品のお手入れ方法は?

固く絞った布などで水拭きをし、そのあと空拭きをしてください。
なめても安全な色落ちしやすい水性塗料が使用されています。除菌剤やアルコールを使用しますと、表面の塗膜の変質や溶出する場合がございます。

プラスチック製品のお手入れ方法は?

固く絞った布などで水拭きをし、そのあと空拭きをしてください。
なめても安全な色落ちしやすい塗料が使用されています。除菌剤やアルコールを使用しますと、表面の塗膜の変質や溶出する場合がございます。

紙製品のお手入れ方法は?

固く絞った布などで水拭きをし、そのあと空拭きをして乾燥させてください。
紙製のおもちゃにつきましては、表面に加工が施されているため若干の耐水性があります。 ですが、水に浸したり水拭きで長時間こすりますと変質または破損の原因になります。

布製品のお手入れ方法は?

30度以下のお湯または水で手洗いし、陰干しをしてください。
素材の変質・変色の原因とんりますので、乾燥機や漂白剤は使用しないでください。