4000-4999円のおもちゃ
41商品を表示
SKU: dj09108
商品タイプ: 積み木
スタッキングができるおうちと、動物のフィギュアがセットになったおもちゃです。スタッキングキューブや、おままごととして遊ぶことができます。動物たちのおうちはそれぞれ決まっています。おうちの絵柄をヒントに動物のおうちへ入れてあげましょう。おうちは大きいものから順番に積み重ねることができます。大きさを見ながら積み重ねたり、おうちに書かれている数字をヒントに積み上げることができます。おうちを積み上げることで、大きさの概念を知り、バランス感覚を養います。動物とおうちに描かれている絵から、関連性を学ぶことができます。おうちは入れ子になっているので、コンパクトに収納することができます。
SKU: dj06112
商品タイプ: 知育玩具
ヒツジのビーズコースターです。おなかのビーズはクルクルと回すことができます。指先を使った動きを学ぶのにぴったり。ビーズを指先でつまみ動かすことで、目と指の協応や指先の運動を促します。
SKU: dj08454
商品タイプ: 知育玩具
お箸を使ってカードと同じパーツを集めて手を使って積み上げ、トーテムを完成させる速さを競うゲームです。パーティーゲームにもおすすめです。【準備】全ての木製ピースを場の中央に置き、各プレイヤーに箸とベースを1組ずつ配ります。26枚の問題カードをよくきり、場の中央に裏返しにして重ねて山札を作ります。【遊び方】1.最年少のプレイヤーが問題カードを1枚表に返し、全員に見えるようにします。問題カードには、木製ピースを積み上げて完成させたトーテムと、それを完成させるために必要なピースが描かれています。2.全てのプレイヤーがその問題カードのトーテムを同時に組立てます。問題カードに描かれた木製ピースを箸でつまみ、自分のベースに置きます。ベースに置くことができたら、手でトーテムを組み立てます。3.トーテムを最初に完成させたプレイヤーは「トーテムゼン」と叫びます。他のプレイヤーは作業をやめ、完成したトーテムが正しく組立てられているかを確認します。【勝敗】問題カードに書かれている数字が得点となります。繰り返しトーテムを作り上げ、プレイヤーの誰かが20ポイントを獲得したらゲーム終了となります。お箸でパーツを掴むことで、お箸の持ち方や使い方の練習ができます。パーツを集めたり組立てることで、集中力や手先の運動の発達・器用さを養います。
SKU: dj08402
商品タイプ: ボードゲーム
たくさんの動物が見られ、一番お客さんが集まっている動物園を作って競うボードゲームです。【準備】各プレイヤーはおれぞれボード1枚と「入口」タイルを1枚取ります。プレイヤーは好きな場所に「入口」タイルを配置します。【遊び方】最年少のプレイヤーが「バス」のピースを受け取ります。「バス」のピースを受け取ったプレイヤーは、プレイヤーの人数+1枚のタイルをカードから引き、場の中央に置きます。「バス」のピースを持っているプレイヤーから時計回りに、順番に手番を行います。一巡後、プレイ人数と同じ枚数のタイルを引き、場に残っている1枚のタイルの横に並べ、「バス」のピースを左隣の人に渡します。これを繰り返します。プレイヤー全員がボードにタイルを配置できなくなったらゲーム終了となります。【勝敗】得点計算を行います。一番特典が高かったプレイヤーの勝利となります。
SKU: dj08493
商品タイプ: ボードゲーム
できるだけ多くのピースをボードに置く戦略ゲームです。【準備】全てのピースをテーブルの上に置きます。カラフルなピースは5つのマスで構成されています。ストライプのピースは6つのマスで構成されています。手持ちのピースを選んでいきます。なくなるまで時計回りにピースを取ります。【遊び方】ピースを最後に取ったプレイヤーから反時計回りでボードにピースを置いていきます。ボード上からピースがはみ出さないように置いていきましょう。自分の順番がきてもピースが配置できない場合は、次のプレイヤーの番になります。誰もピースを置けなくなるまで繰り返します。【勝敗】誰もピースを置けなくなったら、各プレイヤーは手元に残ったピースのマスの数を数えます。残ったマスの数が一番少ないプレイヤーの勝利となります。
SKU: dj07826
商品タイプ: ドールハウス
おしゃれなドールハウス用の子供部屋 ドールハウス用の子供部屋に置くアイテムです。ベッド、デスク、スツールなどの小物がセットになっています。カラフルでおしゃれなデザインから、大人から子供まで幅広い年齢の方にお楽しみいただけます。別売りのダイニングセットやキッチン、ベッドと一緒に飾って、オリジナルのドールハウスを作りましょう。
SKU: dd00431
商品タイプ: 腕時計
ポップなイラストがかわいいクォーツ時計です。1~12までの時間が表記されています。腕時計として身に着けることで時計に触れる機会が増えます。幼少期から時計の読み方を覚えることで、1日の流れが身につき、生活リズムが整いやすくなります。【腕時計の初期設定の手順】 1. 絶縁の紙を抜いた際に時計の針が一瞬動いて止まる。この時腕時計の右側のつまみ(リューズ)は浮いた状態となっている。 2. 針が止まった状態で時計の右側のつまみ(リューズ)を回し、現在の時刻を合わせる。 3. 右側のつまみ(リューズ)を時計側にカチッと押し込む。 4. 時計の針が動き出す。