発達 - 思考力
44商品を表示
SKU: dj08571
商品タイプ: ボードゲーム
チームワークで消防車を導こう! プレイヤーで協力しながらゴールをめざすゲームです。 プレイ人数:2~4人プレイ時間:15分 【準備】左側に「消防署」、右側に「家」を配置します。「家」には「火カード」を1つ、「消防署」には「消防車」を置きます。その間に12枚の「車/道カード」を車の面を上にして配置し、2車線の渋滞した道路をつくります。 【遊び方】1.サイコロをふる一番幼い人からスタートし、時計まわりで順番にサイコロをふります。出た目に応じた行動をとります。 ・色の目…出た色の「車/道カード」を裏返し、道路の面にします。※色の目にあう車がない場合は何もせずターンを終了します。※車が2色の場合、どちらの色でも裏返すことができます。・火の目…「家」に「火カード」を追加します。・ベルの目…好きな「車/道カード」を裏返すことができます。※裏返す「車/道カード」は仲間に相談できます。ただし、どのカードを裏返すかはそのターンのプレイヤーが決めます。 2.消防車の移動一巡したら、車のない「車/道カード」の上を消防車を進めます。※車線の変更をすることができます。 【ゲームの終わり】家に「炎カード」が7枚置かれたら、プレイヤーの負けです。その前に消防車が家にたどり着くよう、プレイヤー同士で協力してゲームを進めます
SKU: dj08159
商品タイプ: メモリーゲーム
動物の神経衰弱動物のイラストが描かれた丸いカードの神経衰弱 【遊び方】1.カードを動物が描かれている面を下にして並べます。2.2枚裏返し、同じ動物の絵柄のカードを連続で引き当てると自分のものにすることができます。引き当てられたプレイヤーは続けてカードを裏返すことができます。失敗したら、次のプレイヤーへ順番が回ります。 色々な遊びができる絵合わせ以外でも、動物の名称を覚えたり、全て表向きにして同じカードを探すなど、様々な遊び方をすることができます。 ジグソーパズルパズルデュオ アニマ ドミノゲームドミノ アニマ
SKU: dj05119
商品タイプ: カードゲーム
ヒヨコ3匹をふ化させよう! キツネからたまごを守りながら、たまごのふ化をめざすゲームです。 プレイ人数:2~5人プレイ時間:15分 【準備】たまごのカード・たまごの面を上向きにして中央に重ねます。 カード・シャッフルし、各プレイヤーに4枚ずつ配ります。・配りおえて余ったカードはたまごのカードの横に山札にしておきます。 おやすみエリア私用したカードを置くエリアを作ります。はじめは何もない状態です。※山札のカードがなくなったら、お休みエリアのカードをシャッフルして山札にします。 【順番】一番幼いプレイヤーからはじめ、時計まわりで順番を回します。 【アクション】自分のターンになったら、以下からひとつアクションを起こします。 たまごを産む「おんどり」「めんどり」「巣」のカードがそろうと、たまごが産めます。テーブルの中央に置かれた「たまご」のカードを1枚とり、自分の前に置きます。使用した「おんどり」「めんどり」「巣」のカードは「おやすみエリア」に置き、山札から3枚引きます。 たまごのふ化「めんどり」のカードが2枚揃うと、たまごをふ化させることができます。「コケコッコー」と言いながら、手元にある「たまご」のカードを裏返し、「ヒヨコ」にします。使用した「めんどり」の2枚のカードを「おやすみエリア」に置き、山札から2枚引きます。 キツネでたまごをうばう「キツネ」のカードを使用し、「たまご」のカードを他のプレイヤーから奪うことができます。※ヒヨコにふ化しているカードには使えません。 キツネを撃退! ターゲットにされたプレイヤーは「おんどり」のカードを2枚使うことで「キツネ」を撃退できます。 撃退に使ったカードは「おやすみエリア」に置き、山札から2枚引きます。使用した「キツネ」の1枚のカードを「おやすみエリア」に置き、山札から1枚引きます。 手札を交換する交換したい手札を1枚「おやすみエリア」に置き、山札から1枚引くことができます。 【勝敗】上記のアクションを繰り返し、3羽のヒヨコをふ化させた人の勝ちです。
SKU: dj08551
商品タイプ: ボードゲーム
サイコロの目と同じ色のちょうちょを探そう! 【準備】テーブルの上にちょうちょを並べます。 【遊び方】 2個のサイコロを振ります。出た目の色と同じ配色のちょうちょを捕まえます。 【勝敗】 より多くのちょうちょを捕まえたプレイヤーの勝ちです。 ボードゲームリトル アソシエーション ボードゲームミニミ
SKU: dj08555
商品タイプ: ボードゲーム
協力して動物たちをイグルーへ運ぼう! プレイヤー全員でゴールを目指す協力ゲームです。 【準備】ボードをテーブルの中央に配置します。橋は6本の橋柱の上に、4匹の動物たちは「釣り穴ボード」の上に配置します。 【遊び方】1.サイコロをふる順番にサイコロをふり、出た目の絵柄で行動します・橋…「釣り穴」ボードから動物を端に移動させます。・イグルー…端から動物をイグルーボードに移動させます。・氷のキューブ…氷が溶けはじめています。橋の下から1本柱を取ります。 2.動物を移動させる釣り穴→橋→イグルーの順番に動物を動かします。どの動物を動かしてもOKです。※釣り穴→イグルーへは動かせません。※端に動物がいない状態でイグルーの目が出た場合は、そのままステイになります。 3.イグルーをめざす橋が崩れる前に動物たちをイグルーへたどり着くよう、プレイヤー同士で相談しながらゲームを進めます。 【ゲームの終了】すべての動物がイグルーへたどり着いたら、プレイヤー全員の勝利です!氷の橋が崩れてしまってもゲーム終了です。
SKU: dj05144
商品タイプ: カードゲーム
魔法の世界を舞台にした協力型記憶ゲームカードを記憶して正しい10組以上のペアをつくれば勝ちの記憶ゲーム。全員が協力してゲームの勝利を目指しましょう。プレイ人数:1~6人プレイ時間:15分程度🏅Kinderspiel des Jahres2020(ドイツ年間ゲーム大賞2020)キッズゲーム大賞 推薦リスト入り 【遊び方】山札からカードを1枚ずつ引き、裏向きでテーブルに置くか、ペアになりそうなら他のカードの上に表向きで置きます。すべてのカードが表向きで置かれたら、プレイヤーは何組のペアが揃ったかを確認します。 遊んでコミュニケーションカードがどこに配置されたか覚えるためには他の人との協力が不可欠です。自分がどこの場所、どのアイテムを覚えるか相談して決めておくことで多くのカードを覚えることができるでしょう。 カードゲームサーディンズ ボードゲームシープ ロジック
SKU: dj08553
商品タイプ: ボードゲーム
カードを引き、引いたカードに描かれているイラストはどの動物に関連しているかを当てるゲームです。 【ゲームの準備】背景ボード3枚とシンボルのフィギュア3個を場の中央にバラバラに置きます。イラストカードをよく切り、場の中央に裏返して重ねて山札を作ります。 【遊び方】 1.最年少の子どもまたはジャンケンで勝ったプレイヤーが山札のカードを1枚とり、表に向けます。全員で一斉にそのカードに描かれているイラストが背景ボードのどこにあるかを探します。2.どの背景ボードに描かれているかわかったら、その背景ボードのシンボルのフィギュアを背景ボードの上にのせます。最初にフィギュアを正しい背景カードに置いたプレイヤーがカードをもらうことができます。 【勝敗】1.と2.を繰り返し、山札がなくなった時点で手元にたくさんカードを持っているプレイヤーの勝ちです。 ボードゲームリトル オブザベーション ボードゲームミニミ
SKU: dj05152
商品タイプ: カードゲーム
楽しい真似っこゲーム音まねやジェスチャーをして、カードに描かれている絵を当てるゲームです。 【遊び方】山札からカードを1枚とり、そのカードに描かれた絵を表現し、他の人に当ててもらいます。一番多く当ててもらった人が勝ち。 遊びながら学ぶゲームに勝つコツは、ジェスチャーや音まねを大きく表現することです。人前で思いきり真似をしていくうちに表現力や発言力が自然と身についていきます。 カードゲームスウィップシープ ボードゲームタピケコイ
SKU: dj08541
商品タイプ: ボードゲーム
話し手にチャレンジカードの内容と位置を指示してもらい、作り手はカードを見ないで同じ内容を早く正確につくるゲームです。カードの内容をできるだけ早く正確に再現するなど、コミュニケーション能力と聞き取る力を育みます。【ゲームの準備】「カラーカード」と「動物カード」を2チーム分切り分けて配ります。「チャレンジカード」はテーブルの中央に伏せて置きます。【遊び方】話し手と作り手の2人1組のチームを作ります。作り手は、カラーカード一式と動物カード一式を手元に置きます。話し手は裏返してある「チャレンジカード」を1枚引きます。話し手は、言葉だけで「チャレンジカード」の絵と配置が同じなるように、色と動物カードを作り手に説明します。各チーム同時に行います。終わり次第、テーブルの上に「チャレンジカード」を置きます。【勝敗】「チャレンジカード」を速く正しく作成できたチームが「チャレンジカード」を獲得できます。これを繰り返し、5枚の「チャレンジカード」を先に取ったチームが勝ちになります。